脳神経外科としての急性期の華やかな治療の影に、多くの後遺症を残される患者がいる。その中でも植物症と呼ばれる患者は際たるものである。これは脳外科医の責任でもあり、これにも眼を向けなければならない現状や、植物症の患者の中にも意識を回復されたという経験が多数の脳外科医にある。これらにより意識障害患者の研究・治療に向けて、藤田保健衛生大学脳神経外科、神野哲夫教授による今回の設立のきっかけとなった。
遷延性意識障害患者の研究・治療を目的に、世話人として太田富雄先生、高倉公朋先生、坪川孝志先生の意識障害の治療研究会の第一人者の御推薦を受け、意識障害の治療研究会として、1991年12月16日に発足。
以来、意識障害の治療研究についての全国学会が毎年に渡り開催されています。内容も、医師、研究者のみならず、看護師をはじめとするコメディカルも参加する大変ユニークな会として発展し続けています。
2025年6月2日更新
氏名 | 学会内役職 | 施設・役職 |
---|---|---|
加藤 庸子 | 理事長 | 藤田医科大学ばんたね病院 脳神経外科 教授 |
奥寺 敬 | 副理事長 | 中部国際医療センター・救急部門 集中治療部 部長 |
篠田 淳 | 副理事長 | 中部脳リハビリテーション病院 病院長 |
青柳 陽一郎 | 理事 | 日本医科大学病院 リハビリテーション科 教授 |
足立 好司 | 理事 | 春日居総合リハビリテーション病院 副院長 |
井川 房夫 | 理事 | 島根県立中央病院 脳神経外科 島根大学 広島大学 医療局次長 客員教授 |
石川 達哉 | 理事 | 秋田県立循環器・脳脊髄センター 病院長 |
岩渕 聡 | 理事 | 東邦大学医療センター大橋病院 脳神経外科 教授 |
上田 孝 | 理事 | 医療法人社団孝尋会上田脳神経外科 院長 |
大沢 愛子 | 理事 | 国立長寿医療研究センター 機能回復診療部 |
小畑 仁司 | 理事 | 多根総合病院 脳神経外科・救急科顧問,集中治療室部長 |
葛田 衣重 | 理事 | 千葉大学医学部附属病院 感染制御部 |
喜多村 孝幸 | 理事 | 日本医科大学武蔵小杉病院 脳神経外科 |
木内 博之 | 理事 | 山梨大学医学部脳神経外科 教授 |
栗栖 薫 | 理事 | (独)労働者健康安全機構 中国労災病院 病院長 |
黒岩 敏彦 | 理事 | 春秋会城山病院 理事長 |
小林 繁樹 | 理事 | 自動車事故対策機構 千葉療護センター センター長 |
近藤 和泉 | 理事 | 国立長寿医療研究センター |
坂本 哲也 | 理事 | 公立昭和病院 院長 |
佐々木 正弘 | 理事 | 秋田県立循環器・脳脊髄センター 副病院長 |
周郷 延雄 | 理事 | 東邦大学医療センター大森病院 脳神経外科 |
鈴木 倫保 | 理事 | 医療法人社団 綾和会 間中病院 |
竹内 栄一 | 理事 | 医療法人清水会 京都リハビリテーション病院 名誉院長 |
中村 博彦 | 理事 | 社会医療法人医仁会 中村記念病院 院長 |
永山 正雄 | 理事 | 国際医療福祉大学成田病院教授 脳神経内科学、予防医学/国際医療福祉大学大学院医学研究科・医学部脳神経内科学教室教授 |
日高 紀久江 | 理事 | 東邦大学 健康科学部 トランスレーショナル看護領域 教授 |
藤田 浩二 | 監事 | 公立那賀病院 脳神経外科 副院長 |
本望 修 | 理事 | 札幌医科大学付属病院神経再生医療科 神経再生医療学部門 教授 |
前島 伸一郎 | 理事 | 国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター長寿医療研修 センター長 |
松浦 広昂 | 理事 | 藤田医科大学医学部リハビリテーション医学I講座 講師 |
眞野 惠好 | 理事 | 藤田医科大学病院 統括看護部長 |
丸山 隆志 | 理事 | 東京女子医科大学 |
森田 功 | 理事 | 藤田医科大学 脳神経外科 教授 |
守谷 俊 | 理事 | 自治医科大学附属病院さいたま医療センター 教授 |
三宅 啓介 | 理事 | 香川大学医学部 脳神経外科 教授 |
大高 洋平 | 理事 | 藤田医科大学医学部 リハビリテーション医学I講座 主任教授 |
塩貝 敏之 | 監事 (会計担当) | 仁誠会 介護老人保健施設 エリシオン 石木の里 施設長 |
深谷 親 | 幹事 | 日本大学医学部脳神経外科 診療教授 |
尾内 一如 | 幹事 | 西知多リハビリテーション病院 院長 |
相原 晶子 | 評議員 | 藤田医科大学保健衛生学部臨床看護研修センター センター長 |
浅香 えみ子 | 評議員 | 獨協医科大学越ヶ谷病院 |
上田 正之 | 評議員 | 医療法人社団孝尋会上田脳神経外科 主任 |
宇佐 美希子 | 評議員 | 社会医療法人厚生会 中部脳リハビリテーション病院脳神経外科外来 |
押野 悟 | 評議員 | 大阪大学大学院医学系研究科脳神経外科学 准教授 |
落合 秀信 | 評議員 | 宮崎大学医学部救急・災害医学 教授 |
衣笠 和孜 | 評議員 | 岡山療護センター センター長 |
河井 信行 | 評議員 | かがわ総合リハビリテーション病院 副病院長 |
岸部 友美 | 評議員 | 自動車事故対策機構 千葉療護センター 看護部長 |
久保田 直子 | 評議員 | 安田女子大学 看護学部看護学科 准教授 |
小島 菜保子 | 評議員 | 藤田医科大学岡崎医療センター 看護部長 |
齊藤 紀彦 | 評議員 | 東邦大学医療センター大橋病院 |
佐々木 祐典 | 評議員 | 札幌医科大学医学部附属フロンティア医学研究所 神経再生医療学部門 |
佐藤 美由紀 | 評議員 | 広南病院 看護部 看護部長 |
嶋村 則人 | 評議員 | 弘前総合医療センター 脳神経外科 部長 |
瀧澤 克己 | 評議員 | 旭川赤十字病院 副院長 |
豊田 章宏 | 評議員 | 中国労災病院治療就労両立支援センター 所長 |
中江 俊介 | 評議員 | 藤田医科医学部脳神経外科 准教授 |
日高 艶子 | 評議員 | 聖マリア学院大学 看護学部長 |
星山 栄成 | 評議員 | 獨協医科大学 脳神経内科 救命救急センター 准教授 |
松岡 宏 | 評議員 | 藤田医科大学 総合消化器外科 臨床教授 |
松下 寛代 | 評議員 | 藤田医科大学病院 看護部 副部長 |
三鬼 達人 | 評議員 | 藤田医科大学ばんたね病院 看護部 部長 |
水成 隆之 | 評議員 | 日本医科大学千葉北総病院 脳神経外科 部長 |
村石 健治 | 評議員 | 広南病院東北療護センター センター長 |
矢野 大仁 | 評議員 | 木沢記念病院・中部療護センター センター長 |
梁 成勲 | 評議員 | 令和あらかわ病院脳神経内科、リハビリテーション科 |
山本 淳考 | 評議員 | 産業医科大学 脳神経外科 教授 |
山城 勝美 | 評議員 | 医療法人輔仁会 輔仁クリニック 理事 |
若杉 雅浩 | 評議員 | 富山県立中央病院 |
平成29年7月8日改訂
本会は、意識障害の治療に関する研究の向上を図り、その成果の普及を目的とする。
本会は、第2条の目的を達成するため、次の事業を行う。
会員は、毎年年会費(別に定める)を納入しなければならない。
本会には、次の役員を置く。
総会の議事の要領及び議決した事項は、全会員に通知する。
すべての会議には、議事録を作成し議長が署名の上これを保存する。
本会の資産は、次をもって構成する。
本会の資産は、事務局が管理する。
本会の会計年度は、毎年7月1日に始まり6月30日に終わる。
本会会則(附則を除く)を変更するには評議員3名以上の提案により理事会、評議員会で審議し、総会出席会員の3分の2以上の賛成をもって承認とみなす。
本会の事務局の所在地と連絡先は、
藤田保健衛生大学坂文種報德會病院脳神経外科
〒454-0012 愛知県名古屋市中川区尾頭橋三丁目6番10号
TEL(052)321-8171/FAX:052-323-5800 kyoko@fujita-hu.ac.jp