• ホーム
  • 認定制度
  • 認定制度

    一般社団法人 日本意識障害学会

    認定サポート医/指導士申請要件

    本学会では、一般社団法人化することに伴い、意識障害に特化した認定サポート医及びメディカルスタッフを対象とした認定指導士を輩出し、意識障害患者様への診療を一層専門的な目線からしっかりと取り組んでいただき、患者様、ご家族様の希望につなげて頂きたいと願い、2021年8月1日より本認定サポート医申請の受付を開始することとなりました。

    申請要項

    1.年会費の納入が過去3年、適切に行われている

    2.日本意識障害学会 年次大会へ過去5年以内に1回以上参加している

    3.学会主催講習会(Web開催含む)へ過去5年以内に1回以上参加している

      *講習会開催中の学術集会参加でも可

    4.所属科学会の専門医/専門職を取得している

    医  師:専門医あるいは認定資格を取得していること
    医師以外:専門職を取得していること(看護師、理学療法士 その他)

    6.業績

    日本意識障害学会における発表実績(演者または共同演者可)、および意識障害関連の論文発表(任意。ない場合は空欄可)があること。

    意識障害に関連する臨床症例 5例の記録でも可

    7.申請書類 

    (1)申請書(履歴書) ・・・・・・「申請書1」
    (2)業績報告 ・・・・・・・・・・「申請書2」
    (3)審査・認定料(学会開催時の講習会参加費5,000円)の振込を証明する写し

    振込先(振込手数料は自己負担とする)
    【銀行名】三井住友銀行
    【支店名】名古屋駅前支店(支店番号402)
    【口座名】一般社団法人 日本意識障害学会
    【口座番号】7911820

    (4)郵送先
    〒451-0075 愛知県名古屋市東区東桜1-10-9
    栄プラザビル4階B号室
    株式会社 オフィス・テイクワン内
    一般社団法人 日本意識障害学会 認定申請事務局 宛
    Email:jcs-nintei@cs-oto.com
    TEL:052-508-8510

    認定サポート医/指導士 更新基準

    (1)認定サポート医/指導士の有効期限は5年とする。
    (2)認定資格の維持には5年毎の更新申請と認定料(5,000円)が必要となる。
    (3)申請は以下の項目を満たすものとする。

    1.日本意識障害学会 年次大会へ過去5年以内に2回以上参加している
    2.学会主催講習会(Web開催含む)へ過去5年以内に2回以上参加している

    (4)移行措置と審査で認定時期は異なるが、5年後の移行措置は時期をそろえる

    日本意識障害学会認定サポート医/指導士の役割

    ①急性期から慢性期に及ぶ意識障害患者の診療、治療、指導(指導士は療養上の世話又は診療の補助)

    ②在宅療養中の遷延性意識障害患者の定期的な診察(指導士は療養上の世話又は診療の補助)

    ③在宅療養中の遷延性意識障害患者の介護者への診療上、及び、介護上のアドバイスと診療に係る事項の啓発活動

    ④在宅療養中の遷延性意識障害患者、及び、介護者の社会的環境改善への支援

    〒464-0012 愛知県名古屋市中川区尾頭橋3丁目6番10号
    藤田医科大学ばんたね病院 脳神経外科内
    FAX:052-323-5800
    個人情報保護方針